5月10日(土)合同委員会・育友会総会

その他

5月10日(土)に、合同委員会、授業参観、育友会総会が開催されました。

8時50分からの合同委員会では、学年委員の方々にご出席いただき、顔合わせと育友会新役員の選考、代表選出などを行いました。次回6月の合同委員会もどうぞよろしくお願いします。

2限の授業参観終了後は、定例の育友会総会が小寺ホールにて開かれました。多数の方々にご出席いただき、大変活気ある会となりました。後半にいただいたご質問に関して、こちらにて回答・補足をさせていただきます。

①予算について、繰越金を適正な範囲に戻していく、という趣旨の説明をさせていただきました。コロナ禍の数年間、講演会や役員会が開けず、また、生徒たちの部活動の大会もなくなるなど、一気に支出が減り、繰越金が年々膨れ上がった期間がございました。現在は、コロナ前の繰越金の水準に戻せるように調整しながら、学校の設備を整えることに協力するなど、生徒たちの学校生活がより良くなるための活動を行っております。然るべき時期が来ましたら、項目や予算を組み直して行きますので、今は調整時期としてご理解いただけたら幸いです。

②冬場にお弁当を温めるため食堂に電子レンジを導入してみてはどうか、というご提案をいただきました。学校側とも相談させていただきましたが、複数使用することによるブレーカーの問題や、順番待ちによる混雑や休み時間超過の可能性等、デメリットが大きいと判断しました。保温型の弁当箱を使用している家庭が多くあるかと思いますので、そういった対応で、この寒い三田の冬を乗り切りましょう!

最後に育友会からのお知らせです。例年9月に実施している体育大会が6月に変更となりましたが、もちろん今年も、オリジナルTシャツやタオルの販売は実施します!また、今年はなんと、生徒さんから募集したデザインを採用しており、とても素敵な仕上がりとなっております。詳細はまた後日、こちらでお伝えさせていただきます。末筆となりましたが、今後とも、育友会活動にご理解ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました